2013年6月27日

ホンダN BOX カスタムに、パイオニア楽ナビAVIC-MRZ05IIを、取り付けるの巻5(実践編)

 フロントウィンドウに貼り付けるフィルムアンテナの配線を通す準備をします。
助手席のゴム素材を剥い剥いします。
他人様の車と、通行人が映り込んでしまったので雑な修正をする

助手席側のピラーは
オレンジと紫のチョボで止まってるので
これをバリっと壊れないように剥がします。
フロントウィンドウから垂れ下がったアンテナ配線は、
右側の紫のチョボの横を沿わす感じでおろしました。
するするっとダッシュボードに内に侵入。
緑と茶色がフィルムアンテナです。

写真を撮り忘れましたが、車検証とか入ってるボックスが簡単に外れるので
降りてきた配線をそこで掴んで、内側からナビ開口部へ顔を出させました。
車検証ボックスはアイアンクローみたいに左右からギュってすると外れます。

ここの作業は針金とか無くても素手で問題なくできました
そんなに繊細な作業ではありません。
アンテナ配線はかなり長くて余ったんですけど
結束バンドでくくって、車検証ボックスの裏でトグロ巻いてます。

AVIC-MRZ05IIはワンセグ兼GPSアンテナ用で1枚ぺたっと貼るだけです
人んちが思いっきり写ってるけど
これは多分大丈夫な範囲。

いよいよ次は仕上げに入ります

1(決意編)
2(準備編)
3(イメトレ)
4(実践編)
5(実践編)
6(仕上げ編)
7(反省会編)
初めてのカーナビ取り付けを終えて
ただカーナビで動画が見たいだけ
続・カーナビで動画を見るための設定

0 件のコメント:

コメントを投稿