2013年5月14日

次、引っ越すことがあれば、こんな条件がええなと、賃貸の条件を殴り書き

・ローソン、ファミマの近く(Amazonの荷物を受け取る)
・たとえ田舎でも最低限ドラッグストアのチェーン店があれば生きていける気がする
・駅前で車を持たない生活か、駅遠で車中心の生活か
 そこらへんはキッチリ割り切る。
 中途半端な位置に住んで駅前の有料チャリンコ置き場を月極で借りる現在の俺はアホ
・都市ガスにする。プロパンはガス屋と大家だけが得する最悪の仕組み。
 大家は初期費用が安くなるとそそのかされ、 ガス屋は言い値で住人から大儲け。
・照明は出来る限りLEDに変えてから新生活をスタートしたい
・ネットは光回線は当たり前。現代っ子なのでそこは仕方ない。
・ガスは2口コンロが良い。料理を始めたいし。
 電気の蚊取り線香みたいな奴はちょっとね・・・。
・エアコンはポンコツが据え置きで付いてるくらいなら
 エアコン無しの物件を選んで省エネエアコン付けた方が
 電気代も安くて精神的にもええだろう
・角部屋は考えもの。夏暑くて、冬寒いじゃないか。
 上下左右に部屋があった方が温暖差がマイルドになると思う
 もちろん騒音問題のリスクもあるが
・鉄筋コンクリの方が気密性があって冷暖房の効きが良いと思う
 壁が粗末な物件だと夏場は熱く、冬場は寒いというデメリットしかない
 これは何なの、断熱材の有無なんだろか。
 いくら家賃が安くてもパッと見の外観で分かるこういう家は勘弁。
 生きていくのが辛ぇよ
・ユニットバスは悩ましい。掃除が楽というメリットは無視できない。悩ましい。
・玄関に靴を縦に積む収納を買う。あれめっちゃ機能的で凄い発明に思える
・ベランダが大通りに面してると男でも選択干すのが恥ずかしい
 パンツ干してる時に通行人と目が合うと流石に俺も恥ずかしい
・一人なら1LDKか2DKだな。何にせよ寝室が欲しい
・洗濯機は別にベランダでええんじゃないか。そのまま干せるしさ。
 室内なら脱衣所でそのまま脱げて投入できるけど、
 濡れた洗濯物が重いんだからベランダの方が運ぶ手間が省けていいべ
・これは贅沢装備なんだが、できればドアホンは欲しいな。
 NTTとか新聞屋の勧誘をシカトできるし。オートロックなら尚良いんだろうが

0 件のコメント:

コメントを投稿