2013年2月1日

初めてのスマホ

未だにガラケ派です。
1000円の無料通話分が付いた基本プランに
月300円のパケット基本料で、
月額は月に1200円ちょっとで済んでいます。

今や誰でも持ってるスマホ
そろそろ俺もスマホの軍門に下ろうかと思ったわけですが
月額6000円も払えません。
家に引いてる光固定回線に月に5000円ちょっと掛かってます
そこにもう6000円プラスする事は無理です。お金ないです。
やりようによっては月5円運用が出来た時期もあったそうですが、
それも旬を過ぎた感じがします。

もともと面倒くさくてソコには参戦してませんでしたけど、
軽く検索した限り、キャッシュバック大全盛の時代でも、
iPhoneや、「最新」のAndroidスマホを安く手に入れる事は出来なかったと聞きます
転売で儲けて購入費用に当てるのなら可能だったんでしょうが。

それでもスマホを一度試しに使ってみたいという気持ちを抑えられなかったので、
AmazonでHTCのevo 3dを9500円くらいで買ってみました。
いわゆる白ロムというやつです。
携帯会社とは契約してませんが、
普通にAndroid4.0にアップデート出来ました、家のWi-Fi回線で。

んで半年使ってみた結果なんですけど
結論からいうと、スマホ必要ねーわ。
これを外で使うために別途WiMAXを契約したり、
ガラケをスマホに機種変して本格的に乗り換えたりする気は起きませんな。
そもそも外でゲームしてYouTube観てどうすんのって感じでさ
通販も腰据えてPCでやった方が数段捗るよ。
アプリアプリつっても、実用的なアプリなんてほとんど無いわけじゃない
玉石混交の玉が少なすぎると思うのよ。
EvernoteやDropboxやGmail以外にあんのかね
一般人の生活が劇的に便利になるようなアプリが。

俺もPCではガンガンGmailを使っているけど
本当に洒落にならんメールが届いたときは
ガラケーに転送してガラケーが鳴る設定にしてるし
スマホ持って外でチェックする必要が無いのよね。
自動同期させて着信をリアルタイムで鳴らすと猛烈に電池を食うことが判明したので、
普段は同期を切ってて、チェックは手動でしたもん。
(もちろん家のWi-Fi環境での実験の話)

こんだけボロカス言っといて何ですけど
買って良かったと思ってますよ。
まず音楽プレイヤーとして優秀。
iPod touchの32Gが2万3000円するのだから、
evo3dは内蔵1GにMicroSDの32Gを足しても1万2000円くらい
mp3プレイヤーとしてはコスパは良いと思う(音質などは知りませんが)

あとはねぇ、ラジオ!
寝る前に枕元に置いてラジオ聞きながら寝ることがあるんですけど
PCに比べると動作音もゼロだし、電気代も掛からなし
枕元に置くのでボリュームも小さめで聞こえるし。
これはとても便利だと思った。
寝る前にラジオ聞く習慣がついた。

他には海外旅行に一度持って行った。
海外は日本と違って安ホテルのロビーやカフェなんかで
Wi-Fiがバンバン飛んでるので、とても便利でした。
別に冒険家じゃ無いので頻繁に日本の親族と連絡とってましたし。
重たいノートPCを持ち運ぶより楽でした。ラフにも扱えるし。
海外旅行に持って行った時点で9500円の元を取ったと確信しましたね。

他に使ってるのはLINEかな。
ガラケの番号からスマホに登録して使えるんだけど
これ、ほんとに、すっごい便利だと思う
グループチャットって機能は画期的じゃないですか?
LINE以前は回覧板みたいなメールをどうやってみんな送ってたんだろう
(BC/BCCメールとか?)
セキュリティが心配っていう声も聞かれますが
俺のスマホは電話帳が0件で個人情報が入ってないので
結構どうでもいいと思ってます

いや、それ以前に会社自体が信用出来ないと言われましても
Amazonでジョークグッズを買ったことがある身としましては
Amazonから購入履歴が流出する方が芯に堪えます><
どちらの会社も同じくらい信用してますし、同じくらい信用してません。
あと、「既読」が相手に伝わるという仕様が
人によっては賛否あるみたいですが、それも関係無いかなぁ
そもそもで言えば相手にちゃんと届いたっていう情報が一番大切なわけで
それは贅沢な悩みってやつでしょう
まぁ俺は家のWi-Fi下でしか使えないから、普段は家に置いてると宣言しながら使ってます
寝る前に必要な返事はまとめてします。

話は横道なんですが
なんでLINEのような便利なメールアプリを
携帯会社が自ら運営しないのか不思議に思います
docomoなんかが酷いメールアプリを作ってヤラかしたそうですが
さらに3キャリアの垣根を超えて便利な物を作ろうと思ったら、
携帯会社の自前アプリでは競合の問題が出るんでしょうな
近頃のLINE運営会社の躍進には妙に納得してます。

【最後に】
仕事で使う人は、もちろんスマホを買うべきですよ
地図なんかは便利だろうしね
ただ、遊びで月に6000円は出せない。

※追記
 パズドラにめっちゃハマっている
 持ってて良かったスマートフォン!



0 件のコメント:

コメントを投稿