2013年6月26日

ホンダN BOX カスタムに、パイオニア楽ナビAVIC-MRZ05IIを、取り付けるの巻4(実践編)

まずはバッテリのマイナスを抜く。
結構探した前をパカってあけるボタン。
絵が書いてますな。
この小さい六角ネジだけを緩めれば
スポンと抜けます。
まずカバーを外す。
ナビが無い状態から始めるなら
内側に手を突っ込んでバカっと剥がした方が早いし工具傷も付かないと思った。
元々、ナビが付いていてそれを交換するなら、
左下に取っ掛かりの隙間が開いてるので
そこに内張り剥がしを突っ込むことになると思う。
バキ。
パネルはネジとか無くて、6点だか9点の凸凹でくっついてるらしい
作業が終わった今でもわからんから
端っこから少しずつ少しずつパキパキっと剥がすのがいいと思う。
ハザードボタンの裏にはハザード配線が来てるので
勢いよく引っ張り抜くのはダメです。
先にハザードのコネクタを外すか、後から外すかはあなた次第。
ボタン押しこめば抜ける仕組みの端子だった。
これは何をしてるのかといいますと
普通イカのコネクタを車側のコネクタにぶっ刺した瞬間です。
車側のコネクタは配線が綺麗に処理されてるのでそのまま利用しようと思った。
これ写ってるのは普通イカだけで、車側のコネクタは見えてませんね。
イカの裏でカポっとドッキングしてます。

そして前日、ドッキングさせた大王イカが繋がってます。
車側コネクタ普通イカ大王イカナビ本体の背面にブスッ
という配線の流れですね

1(決意編)
2(準備編)
3(イメトレ)
4(実践編)
5(実践編)
6(仕上げ編)
7(反省会編)
初めてのカーナビ取り付けを終えて
ただカーナビで動画が見たいだけ
続・カーナビで動画を見るための設定

0 件のコメント:

コメントを投稿