2013年2月6日

Skypeでええんか?ビデオ通話の実際のところ

ビデオ通話について、どうもシックリ来ないので自問自答メモ。
他の人はみんなどうしているんだろう?
我が家の場合、海外に親戚が住んでいます。
たまには顔を見て喋りたい間柄です。
この時、なにを使えば良いんでしょうか。

例えば、
娘が短期留学で海外に行くことになって心配なお父さんや、
遠方に住む祖母祖父に孫の顔を見せてあげたい孝行息子なんかは、
やりたいことは僕と全く同じじゃ無いですか
一体みんなどうやってるんでしょうか。

身の回りの人に面と向かって、そこらへんどうしてるの?って聞いたことあるんですけど
意外とみんなビデオ通話なんてしてないんですよ。
なんだろう、僕はニッチな事してたのかと不安になりました。
あと、ちゃんと話を聞いてくれない人なんかに、
「最近だとスマホ全盛だし、LINEとかで良くね?」って乱暴なこと言われちゃいます。
違うんです、あくまで顔を見ながらしゃべりたいんです。
写メールを便利に送りたいんじゃありません。

んでパッと思いつく落選していった候補たち
・携帯会社のTV電話→金掛かるので論外。しかも今や誰も使ってないだろう
・Apple製品同士で通話できるFaceTime→相手がApple製品使ってないと駄目
・LINEでよくね?→LINEやcommは映像なし通話です。いわゆる無料電話。
・実在するのか良くわからない謎のSkype専用端末
  →軽く検索したけど今売ってるのか分からないし、高いのは嫌。

実際のところ、僕が今使ってるのはSkypeです
これがデファクトスタンダード(事実上の標準)なんで
結局、最初からSkypeしか選択肢が無いんですよね。
ここは迷わなくていいですけどね。

んで悩ましいのはSkypeの実際のところの運用方法なんです。
最近、大全盛のスマホなら常に持ち歩いてるし、
呼び出しもできるし、それが一番便利だろ?って思うんですが、
Skypeってのはお互いにログインして待ち受け状態になって無いと、
こちらからは手も足も出せないわけです。

今から掛けるよーってメールで知らせて相手にログインしてもらったり、
あらかじめ日曜日の夜8時は電話の時間と決めておいてもいいですけど
それだと携帯端末の恩恵が無いじゃないですか。
それに常に常駐させて待ち受けにしてると、かなり電池を食うわけですよ
さらによろしく無いのは勝手にログアウトするという謎のエラーが、
たまに発生するのでイマイチ信用ならんわけです。

じゃあもうパソコンしか選択肢が残って無いよ!
家のパソコンをSkype待ち受けとして24時間起動してればいいじゃん!
という結論になりました。
PCでサーバー的な運用をしてる人なんかはそれをそのまま使えばいいし、
僕みたいな一般の人はノートで良いんじゃないかと思います。
電気代も安いし、停電時に簡易UPS機能も備えてるわけです。
ノートの付けっぱなしは良くないと言われてますが、
そこは壊れたら買い替えるという事で開き直ってます。
SSDに換装すれば電話としての取り回しもラフに扱えますし。

パソコン選びについては
Skypeくらいならネットブックの性能で充分でしょ?って思いまして
部屋に転がってるネットブック(なんで買ったのか黒歴史)を再利用してるんですが
これは微妙に失敗でした。
パソコンがあまりにも低性能(atom機)だと、
どうもSkype側でビデオ画質を落とす機能が働くようです。
通話中に【画質を落としてます】と表示されるのは何か残念な気持ちになります。
まぁでも勿体ないので壊れるまでネットブックで続行するつもりです。
あとやはりパソコン(WindowsXP)の安定性はさすがだと感じます。
androidと比べればですけど、謎のトラブルのような物は皆無です。

あとタブレットの事を忘れてました。
その用途ならタブレットで良いのでは?と思うわけですが
タブレットはスマホに比べれば大容量のバッテリを積んでるとはいえ、
電池食いのSkypeを常駐させたままだと何日も充電しないわけにはいきません
そもそも安定した待ち受けを状態を維持するには
常に充電してないと不安じゃないですか
常にコードがくっついてるなら、取り回しはノートと変わらない!ので、
ノートより不安定(不便)なので却下ということになりました。

スマホとタブレットの共通の弱点なんですけど
今、正常に待ち受け(ログイン)状態になっているのか
ひと目見て分かりづらいんですよ、すぐに省エネモードに移行しますし、
バックグラウンドで動いてるわけじゃないですか
それを確認するのが面倒くさいし、不安に思います。
それに何より呼び出し音が小さいのが不満!
ここらへんはノートPCだと自由に設定できます。

最後に
いろいろ検討してみましたが
一番重要なのは60歳超えたうちのカーチャンが使えるかってことです
ネットブックは「何か分からなくなったら電源を叩き切れ」と教えてあります
スタートアップにSkypeを入れているので
電源を入れなおすと元通りという寸法です。
このへんの力技がスマホ&タブレットじゃ出来ないんです
もう一回パスワードの入力を求められたら、うちのカーチャンには無理です
ノートのSkypeでパスワードの再入力を求められた事はありませんし、
電源入れた最初の一回目のログインも必要ありません
最初にアプリを立ち上げろ!っていう概念をカーチャンに教えるのは不可能です。

というわけで現状は
ネットブックSkypeを24時間付けっぱなしで待ち受けにして対応してます
これから先はどうなるのか分かりません
もっと便利にシンプルになれば、そちらに乗り換えます
誰か教えてください

0 件のコメント:

コメントを投稿