パーツの交換がてら、せっかくなので(安かったので)Windows8を入れてみた。
今までXP一筋だったので10年ぶりの新OSなんすけど
ちまたで言われてるほど違和感は無いですね
みなさん何がそんなに気に入らないんでしょうか
もちろん僕は仕事でバリバリとパソコンを使ってるわけでも無くて
普通にネットして通販して銀行証券会社を使ってExcel使う程度なんで
高い金出して買ったアプリが使えなくなる心配がそもそもないし
愛用してるフリーソフトだってメジャーどころしか使ってないので
普通に8に対応してくれてます
むしろ、64bit化にともなって、メモリが2G→8Gになったことで
キビキビ動いてる気がします(CPUはCeleron G550)
スタートが無くなったので、最初はフリーソフトでスタートを復活させようかと思ったんですが
そもそもスタートって必要なんですかね
そら僕も10年間スタートから電源を切ってましたけど(もしくはWin+U+U)
それは別にスタートが便利だからじゃなくて
スタートの中に電源ボタンがあるからそうしてただけで
別に無くてもよくね?っていう自問自答がありまして。
結局、スタート無しで使ってます。
だけど電源オフの面倒さは、さすがに我慢ならんので
デスクトップにショートカットをこさえました。
何もないところで右クリック→新規作成→ショートカットで以下コピペ
【シャットダウン】
shutdown /s /t 0
【再起動】
shutdown /r /t 0
んで右クリック→プロパティ→アイコンの変更で
見た目をそれっぽく変更。
さらにピン止め(タスクバーに移動)させてみた
これだと1クリックで済むので、さらに好み。
あとはコマンドプロンプトをたまに使うくらいなんですけど
本来スタートがあった位置にマウスをスコンともっていくと、
Metroアイコンが小さく表示されます
それを右クリックで、あらかた必要な機能は集約されるようになりました。
これも問題ねぇと思います
むしろ、ここは便利になったんじゃないかな
ほかに触ったところといえば
コントロールパネルのアイコンをデスクトップに置いたくらいで
あとは別に今までのXPと同じ感触で使えてますね
そもそも設定なんて毎日触る必要が無いしね
全体的にWindows8には満足してます
あと、そうそうタスクバー
タスクバーがひとまとめになっちゃうのが違和感あったんだけど
タスクバーを右クリック→プロパティで、
「タスクバーのボタン」を「結合しない」を選ぶと
旧来のXPの使用感と同じになる。
XPと違ってタスクバーの並び順を使用中に入れ替えできるのがナイス。
やや不満なのは、
パソコン起動したらMetro UI(あのタイル張りみたいなやつ)で立ち上がるので
デスクトップに移行するために1クリック必要なことくらいです
だけど起動が早いから、まぁいいかと思っている
ほかにはExcel2007のセルの書式設定がやけに横長になった
なんでだろう
0 件のコメント:
コメントを投稿